ランディングページとは、ウェブサイトへの訪問者がセッションの一番最初に閲覧する(閲覧開始する)ページを意味します。
ここではGoogleアナリティクスやSearch Consoleを使って閲覧開始ページの検索キーワードを確認する方法を解説致します。
ランディングページのトラフィック分析方法
ページごとに異なるトピックで質の高いコンテンツを作成していく方法をロングテールSEOと言います。
正しい方法で行うと、各ページ異なる検索クエリで集客されるようになります。
SEOの効果を確認する場合は、ランディング(閲覧開始)ページごとのオーガニック検索キーワードのセッション数や順位、クリック数を確認しておきましょう。
オーガニック検索トラフィックのセッション数をGoogleだけでなく、Yahoo!やBingなども含めて確認する場合はGoogle アナリティクスを使います。但し、詳しい検索クエリごとの集客状況はGoogleアナリティクスではわかりません。
Yahoo!やBingなどのクエリごとの集客はわかりませんが、Googleの検索結果上の表示回数やクリック数、順位など細かく確認するにはSearch Consoleの「検索パフォーマンス」を活用します。
Googleアナリティクス | Search Console | |
---|---|---|
Google経由のセッション | 〇 | 〇 |
その他検索エンジンのセッション | 〇 | – |
Googleの検索クエリ | – | 〇 |
その他検索エンジンの検索クエリ | – | – |
Search ConsoleとGoogleアナリティクスを連携しておく事で、Googleアナリティクス上からでもSearch Consoleのデータを見る事ができるようになっています。詳しくは本ページの最後で解説します。
アナリティクスでランディングページごとのセッション数を表示
Googleアナリティクスにログインし、左メニューの「集客」をクリックし、「キャンペーン」の「オーガニック検索キーワード」をクリックします。
画面中段の「ランディングページ」の文字をクリックし、画面右下の「表示する行数」の件数を任意に指定します。
確認したいページをクリックしてセッション数、新規ユーザー、直帰率、平均セッション時間などを確認します。
アナリティクス上で計測できている検索キーワードを確認するには、画面中段の「その他」をクリックし、「集客」の「キーワード」をクリックします。
オーガニック検索からのトラフィックが多いページの場合は、ほぼ「not provided」と表示されているかと思います。つまり、Googleアナリティクスではそのページで集客できているキーワードまでは確認する事ができません。
ページごとで集客されているGoogle経由のオーガニック検索キーワードについて正確なデータを調べるには、Search Consoleの「検索パフォーマンス」を活用します。
Search Consoleの検索パフォーマンスで検索クエリを調べる
Search Consoleの「検索アナリティクス」を活用して検索キーワードごとのクリック数を確認します。
セッション数とクリック数は定義が異なる
Googleアナリティクスで取得するセッション数は、ウェブサイトに到達したセッションをカウントしますが、Search Consoleのクリック数は、Googleの検索結果ページで表示されるページのクリック数をカウントします。若干計測するタイミングが異なります。
- セッション数 – Googleアナリティクス
-
ウェブサイトを軸とします。ウェブサイトにユーザーが訪問した際にセッションとして記録されます。
- クリック数 – Search Console
-
Googleの検索結果上で掲載されている該当ページがクリックされた際に、クリックが記録されます。
カウントの仕方は異なりますが、ここではセッション数の代わりにクリック数で効果を見ていきます。
Search Consoleの画面左メニューの「検索パフォーマンス」をクリックします。
「クリック数」、「表示回数」、「掲載順位」など任意にチェックを付け、「ページ」を選択します。
調べたいページのURLの場所をクリックし、「クエリ」を選択します。
画面中段の「データをエクスポート」ボタンから、データを取得して成果を確認します。
Googleアナリティクス上で検索パフォーマンスのデータを確認
今まではセッション数、直帰率、CV、トランザクションの数値はGoogleアナリティクスで、表示回数、クリック数、平均掲載順位はSearch Consoleで別々に見るしかありませんでしたが、2016年6月以降はSearch ConsoleとGoogleアナリティクスを連携しておく事で、一つの表で見る事ができるようになっています。
この画面を表示させるには、アナリティクスの左メニュー内の「集客」をクリックし、「Search Console」をクリックし、「ランディングページ」をクリックします。
CTRは高くても直帰率やページ/セッションが想定より悪い場合などは、検索クエリにマッチしたコンテンツに改善していく、役に立つページへのリンクによる導線改善を行うといった具合にデータが見やすい分素早く改善につなげることができます。
SEOを行う際に重要なクエリ選定
マーケティング戦略の1つとしてSEOを行う際には、クエリ選定はとても重要な意味を持ちます。
一般的には、検索ボリュームが比較的多いクエリを選定し、そのキーワードにふさわしいトピックを含めたコンテンツを作成します。
ページごとのコンテンツを強化することで、以下のようにオーガニック検索のトラフィックを向上させる事ができます。